暑中お見舞いと今年後半の展示情報

暑中お見舞い申し上げます。あっと言う間に今年後半となりました。
今現在決まっている予定は以下の二つです。
◆個展:9月19日(金)〜10月7日(火)Art&Dining Cafe たぶのき 腰越
◆グループ展に少しだけ:10月23日(木)〜26日(日)ミルクホール鎌倉 1F店内
たぶのきさんでの個展のほうは、5月の石川町展とほぼ同じ内容であるうえに、私が試験前なので多分在廊日はありません・・
よって、積極的にお知らせは行わない予定です。作家在廊は多分ありませんので、ゆっくりお茶したい方、是非どうぞ!
いい歳して試験?と思った方、このサイトのメニューに”forest_memo”という項目があります。もしお時間あれば受験記を。
ミルクホールさんでのグループ展のほうは、漂着物アートの展示を行っているグループの展示に、私の小さめの版画の中で海に関係ありそうなテーマのものを少しだけ一緒に置かせて頂く予定です。在廊有無は未定です。
※そろそろ皆様のもとに暑中お見舞いが届く頃かと。もらったほうの負担(=返事をしなければ、ハガキを買いに行かなければ、どのような文章にしたら良いか、などなどに心を割く時間)を考えたほうが良いと家族に諭され、それもそうかもと今年からお送りするお相手をぐっと減らしました。その中で届いてしまった方、どうぞお返事の心配などなさらぬように。こちらの版画と活版の練習にお付き合い頂いているだけで有難いのですから。ちなみに今回の暑中見舞いのモチーフは、海辺で拾ったものたちです。陶片、ガラス、珊瑚、貝殻。
ありがとうございます、
展示
いろいろありますよね。
暑くて頭のなかみが白くなってます。
作品、頑張ります。何を、作るか、とか。
私は、郵政省が出している、暑中見舞いはがきを、百枚買ってしまいました。風鈴の絵、雲の絵がついているのに、85円だったのです。
ついでに、展示の案内を、載せようと思います。
考えただけで、ゼイゼイ。
読んでくださり感謝です。手紙文化が廃れて欲しく無い私としては、暑中見舞いハガキの大量購入、スバラシイと思いますよ♪展示の案内も兼ねるのなら100枚はあっと言う間ですね。しかしこの暑さでは・・・ゆっくり作業されてください。